
東京大大学院の鈴木宣弘教授(農業経済学)に独自試算を依頼。17年の県内の農業生産額上位50品目と、林業生産額として栽培キノコ類、合板などその他林産物を対象とした。日米貿易協定は、米国産のコメの無関税輸入枠は設定していないが「今後受け入れざるを得ない」(鈴木教授)と判断し、試算に含めた。
17年の県内生産額と比較し、減少額が最も大きかったのはリンゴで113億9千万(42・5%)〜115億5600万円(43・1%)。次いで、コメが100億5800万円(21・3%)、ブドウが67億700万(32・4%)〜78億8千万円(38・1%)。減少率は26億8400万円の減少を見込む豚肉の48・8%が最も高い。肉用牛は20億9900万円(30・0%)減で畜産分野への影響も大きい。
貿易自由化を巡っては県も1月、リンゴやブドウなど16品目を対象に、日米貿易協定とTPP11を合わせて18年の県内農林業生産額に比べ最大25億1千万円(0・8%)減少するとの試算を公表した。国の算出方法に準じた試算だが、鈴木教授によると、国の方法は輸入増大で価格が下落しても生産量が変化しないことなどを前提としている。
鈴木教授は国の算出方法について「現実に即していない」と主張。県農協グループの試算は、価格が下がれば生産量も減ることなどを過去の統計から推定して計算し、対象品目も多いことから県の試算よりも影響額が大きいとした。県農協中央会・各連合会の雨宮勇会長は今回の試算を受け「危機感を持って農業生産基盤の強化や産地維持に取り組む」としている。
(2月29日)
"安い価格" - Google ニュース
February 29, 2020 at 07:09AM
https://ift.tt/2VsaWLg
日米貿易協定とTPP11の影響試算 県内農林業、454億〜469億円減 - 信濃毎日新聞
"安い価格" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfikZf
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "日米貿易協定とTPP11の影響試算 県内農林業、454億〜469億円減 - 信濃毎日新聞"
Post a Comment