Search

楽天、携帯料金は大容量で月2980円、大手3社の半額以下に-報道 - ブルームバーグ

楽天は4月から本格参入する携帯電話の料金について、大容量のデータ通信で月額料金が2980円のプランを主力にする方針を固めたと日本経済新聞が2日報じた。

  報道によれば、 NTTドコモなど大手3社の現行料金の半額以下を目指す。当面は先行投資で携帯電話事業は赤字の見通しだが、低価格を打ち出し大手から顧客を奪う狙いがあるという。主力プランのデータ通信量を最終調整しており、容量に上限を設けないことも検討しているという。

  楽天は報道について、同社が発表したものではないとした上で、料金は3日のイベントで明らかにするとしている。

  大手3社の通信料金は、データ容量の最上位プランでNTTドコモが7150円(利用可能データ量30ギガ、定期契約なし)、KDDIが7650円(上限なし、継続利用による料金割引未加入時)、ソフトバンクが7480円(50ギガ、基本プランとデータプランの合算)。ただプランの内訳や通信の質は各社によって異なり、単純な比較はできない。

Key Speakers At The Rakuten Optimism Conference

楽天の三木谷社長

  現在、携帯電話事業はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が独占している。楽天は携帯事業者から通信網を借りる格安携帯事業(MVNO)を手掛けてきたが、新規参入では他社に比べ低い料金を設定し、顧客を増やす計画だ。電子商取引や金融事業との連携も想定している。

  楽天は昨年10月の本格参入を目指していたが、通信の稼働の確認に時間が必要として 延期した。同月に開始した無料サポータープログラムは当初は約5000人を対象にしたが、約2万人を新たに追加募集した。

  アナリストの間では、楽天が過度な低価格を打ち出した場合は投資回収が長引き、携帯電話事業の赤字が長期化するリスクが警戒されていた。昨年10-12月期(第4四半期)のモバイル事業は、266億円の営業損失となり、損失は1年前と比べ5.5倍に膨らんだ。

  ゴールドマン・サックス証券の杉山賢アナリストは報道前の取材で「無条件にショッキングな料金にはならないだろう」と語り、多様なサービスを提供するプラットフォーマーとして「楽天の相乗効果が発揮されて安い仕組み」になるのではないかとの見方を示した。

(他社料金の詳細やアナリストコメントを追加しました)

Let's block ads! (Why?)



"安い価格" - Google ニュース
March 02, 2020 at 04:30AM
https://ift.tt/3aiEdMr

楽天、携帯料金は大容量で月2980円、大手3社の半額以下に-報道 - ブルームバーグ
"安い価格" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfikZf
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "楽天、携帯料金は大容量で月2980円、大手3社の半額以下に-報道 - ブルームバーグ"

Post a Comment

Powered by Blogger.