Search

【見た目変化ゼロなのに価格差は数倍!!】安いタイヤと高いタイヤの差はどこにある? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb

 タイヤ交換は最もわかりやすいチューニングと言われていて、実際に新しいタイヤに交換すると劇的な変化が体感できる。

 しかしタイヤを交換する時に悩みは尽きない。タイヤが1種類しか存在しないなら迷わないが、いろいろな銘柄があり、しかも高いタイヤもあれば安いタイヤもある。

 出費を抑えるなら安いタイヤを選ぶのが得策となるが、高いタイヤがどのようなものなのかも気になるところ。

 そこで今回は、スポーツタイヤ、コンフォートタイヤ、エコタイヤの3タイプについて、タイヤのスペシャリストの斎藤聡氏が、高いタイヤと安いタイヤは何が違うのか? 価格の差はどこにあるのか、という点を解説していく。

文:斎藤聡/写真:BRIDGESTONE、YOKOHAMA Rubber 、
Sumitomo Rubber Industries 、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】タイヤのラベリング制度ってどんなもの? それを見ると何がわかる?


スポーツタイヤはコンパウンド命

 高いタイヤと安いタイヤの違いはどこにあるのでしょうか。なるべく一般論にならないように、今回はスポーツタイヤ、コンフォートタイヤ、エコタイヤのそれぞれについて、高いタイヤと安いタイヤの違いを見ていこうと思います。

スポーツタイヤはいかに速く走ることができるかに主眼が置かれて開発が進められていて、特にコンパウンドが非常に重要な意味を持つ

 まずはスポーツタイヤから。

 これは比較的わかりやすいと思います。スポーツタイヤのなかでも特にハイグリップ系のタイヤの場合は、速さがタイヤの価値なので、グリップのいいコンパウンドの開発にお金をかけているわけです。

 ただし、タイヤのケース(骨格)が貧弱なのにコンパウンドグリップだけがいいと、タイヤの変形が大きくなりすぎてタイムが出にくい乗り難いタイヤになってしまいます。

ブリヂストンのスポーツタイヤと言えばポテンザブランドで、RE-71 RSはサーキットで速く走るための必需品とも言われている

 コンパウンドグリップをよくするためには、それに見合ったタイヤケースも作らなくてはなりません。

 特にスポーツタイヤの場合は、グリップのよさ=速さとなり、サーキットなどでのタイムに反映するので、ライバルを横眼でにらみながら最先端の技術を盛り込みしのぎを削らなくてはならないわけです。

コンパウンドによるグリップが向上しても、サーキットなどではタイヤの骨格自体の強度が重要になる。高いタイヤは両面を高い次元で融合させている

 もう20年くらい前ですが、スポーティタイヤというのが注目を集めたときがありました。ハイグリップなスポーツタイヤを履きこなせるクルマはスポーツカーなので、軽快に走るスポーティカー用に作られたタイヤです。

 コンパウンドグリップはそれほど高くせず、比較的剛性の高めのケースと組み合わせることで、軽快シャープな乗り味を作り出していました。

 今でいうと、ポテンザに対するアドレナリンや、アドバンネオバに対するフレーバ、ディレッツァZIIIに対するディレッツアDZ102といった存在でしょうか。

 絶対的な速さよりも気持ちよさ、楽しさが優先されるので、ハイグリップタイヤほどお金のかかったコンパウンドやタイヤケースを使っていないぶん、比較的安価な価格設定が可能なわけです。

ポテンザに対するアドレナリンや、アドバンネオバに対するフレーバ、ディレッツァZIIIに対するディレッツアDZ102はポテンシャルも高く、買い得感が高いと言える

コンフォートタイヤは音振対策

 コンフォートタイヤはどうでしょう。

 コンフォートタイヤは静粛性と乗り心地に力を入れて開発したタイヤです。各タイヤメーカーを見渡しても上位・下位といった位置づけにあるタイヤは見当たりません。コンフォートタイヤと一般的なタイヤという見方がいいと思います。

高級セダンだけでなくミニバンも快適志向ゆえにコンフォート系タイヤが好んで装着されている。一般タイヤから履き替えるとその劇的変化に驚くハズ

 コンフォートタイヤの代表といえばやはりブリヂストンのレグノGR-XIIでしょう。ノイズの排除に手って気的にコストをかけているのがわかります。

 例えばトレッドゴムの下に巻かれていえるノイズ吸収シートIIは路面の細かな凹凸がタイヤタイヤを叩いて作り出す振動を抑え、ノイズの低減を図っています。

 またサイドウオール・イン側に施された3Dノイズカットデザインは、 ショルダー部にクッション効果をもたらしトレッド部からの振動を和らげノイズの低減に役立てています。

コンフォートタイヤの代表的モデルのブリヂストンレグノは、音、振動対策が徹底的に施されていて新技術も数多く投入されているため価格も高くなる

 さらに、トレッドデザインにはダブルブランチ型消音器のメカニズムを取り入れた3Dノイズ抑制グルーブが採用され、パターンノイズの低減が図られています。

 他のメーカーのプレミアムコンフォートタイヤも、トレッドデザインや、路面からの振動をいかにボディに伝える前に減衰させるかといった工夫が凝らされています。

ダンロップはプレミアムコンフォートタイヤのビューロVE304を新発売。極上の静粛性に加え、強力なウェット性能がセールスポイントだ

エコタイヤは最先端のテクノロジーの宝庫

 エコタイヤの省燃費性能はいまもっともメーカーが力を入れて開発している性能です。

 数年前まで転がり抵抗とグリップ性能はトレードオフの関係にある、といわれてきました。それはいまも基本的には変わっていないのですが、新しいコンパウンドの開発によって必ずしもトレードオフの関係にないタイヤも登場してきました。

エコタイヤが登場してかなりの年月が経過するが、新開発技術などが惜しげもなく投入されているためその進化はもの凄いレベルになっている

 省燃費タイヤに関しては、タイヤグレーディングが行われるようになって、性能と価格の関係が見えやすくなっています。

 ちなみにタイヤグレーディングは、転がり抵抗をAAA~Cまでの5段階に、ウエットグリップをa~dの4段階に性能による分類を行い、省燃費タイヤと名乗るためには転がり抵抗A以上、ウエットグリップd以上であることとなっています。

 AAA/aというのがもっとも優れたタイヤといえるわけですが、各メーカーエコタイヤのフラッグシップに位置付けた数サイズしかありません。

 現実的には、転がり抵抗AA、ウエットグリップbあるいはaといったところが、エコタイヤのいま中心になっている性能です。

 転がり抵抗の低減は、主にコンパウンド性能に負うところが大きく、最近ではシリカを微粒子化して、より多量に配合するのがトレンドになっています。

エコタイヤは転がり抵抗を低減することで燃費性能を大幅にアップさせると同時に、安全性に大きく影響するウェット性能の両立を常に高いレベルで追求

 そのためシリカを満遍なく分散させるために、ある特定のゴム分子端にシリカと結びつきやすいカップリング剤を結び付ける末端変性の技術が大きく進化した。

 たぶんエコタイヤのコンパウンド設計はタイヤの中で最先端のテクノロジーがふんだんに盛り込まれた化学の世界になっているのです。価格差は、そうしたテクノロジーがどのくらい盛り込まれているかで決まってくるといっても過言ではありません。

 一見黒くて丸くてどれも同じに見えるタイヤですが、実はその中にさまざまな技術が盛り込まれているわけです。なかなか目には見えにくいですが、それが価格差になっていると考えてもらうのがいいと思います。

【画像ギャラリー】タイヤのラベリング制度ってどんなもの? それを見ると何がわかる?

Let's block ads! (Why?)



"安い価格" - Google ニュース
April 04, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/3aHAU27

【見た目変化ゼロなのに価格差は数倍!!】安いタイヤと高いタイヤの差はどこにある? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb
"安い価格" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfikZf
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【見た目変化ゼロなのに価格差は数倍!!】安いタイヤと高いタイヤの差はどこにある? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.