
砂浜の再生工事が完了 釜石市・根浜海岸
岩手県内では、自治体によって海開きの対応が分かれたが、観光客を受け入れようとしていた人たちは複雑な思いをしている。 海開きを見送った釜石市の根浜海岸では、美しい砂浜にかつての活気を取り戻そうと、春からある準備が進められていた。 【画像】地元住民が奮起!高さ3mのアシで造った舟 釜石市の名勝で、人気の海水浴場でもあった根浜海岸。 東日本大震災の津波により、一時は美しい砂浜の姿が失われたが、7月に砂浜の再生工事が完了。 震災から10年目の夏は、大勢の人で賑わうはずだった。 宝来館 岩崎昭子さん: 私たちは今年の夏、いろいろな活動をすることを考えていたので…。残念に思いましたね 海岸のそばに建つ旅館「宝来館」の女将・岩崎昭子さんは、この夏の海開きを盛り上げようと、地域住民と共にある準備をしていた。
観光の目玉に 住民たちの“アシ舟”づくり
根浜海岸近くの川で作業が始まったのは4月下旬だった。 刈り取っているのは、高さ3mほどに伸びた植物のアシ。 集めたアシは約300kg。 これで人が乗れるサイズのアシ舟を作り、海開き当日に海に浮かべることで、観光の新しい目玉として大勢の人を呼び込もうというプロジェクト。 アシ舟指導 小助川 浩さん: 横から見ていただくと、真ん中が山になります 海開きまであと1カ月。根浜で初めてとなるアシ舟作りが始まった。 指導をするのは、神奈川県在住の小助川浩さん。ワークショップなどで、15年ほどアシ舟作りに関わっている。 このアシ舟作りが始まったのは、2020年3月に小助川さんが宝来館に宿泊したことがきっかけだった。 アシ舟指導 小助川 浩さん: ミニの舟を作って進呈したら、本物の乗る舟を作ってみようかという話になって… アシ舟は、全長が約6m。大人2人と子供2人が乗ることができるサイズ。 2日かけて完成した根浜のアシ舟は、住民の期待を乗せて海開きを待っていた。 しかし釜石市は、6月30日に根浜海岸の海開きと海水浴場の開設を中止すると発表。 新型コロナウイルスの影響を考えての判断だった。
"美しい" - Google ニュース
July 12, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/3ekKKIm
津波で失われた「美しい砂浜」復活…しかしコロナ禍で海開き中止 住民の思い乗せ“アシ舟”海へ【岩手発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
"美しい" - Google ニュース
https://ift.tt/2QJVqYa
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "津波で失われた「美しい砂浜」復活…しかしコロナ禍で海開き中止 住民の思い乗せ“アシ舟”海へ【岩手発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment